不採用が続いた場合の対処法

自己分析



自己分析をやり直す

今回は、不採用が続いた場合の対策として、自己分析をやり直し、希望の就職先とその理由を見直すことを考えていきましょう。

自己分析とは?

自己分析とは、自分がこれまでやってきたことと向き合い、自分の特技、長所や価値観などを分析することです。これにより、自分自身を客観的に振り返ることができます。エントリーシートや面接で、より具体的に何ができるのかを書いたり、話したりできるようになります。面接担当者は、大勢の新卒生とやり取りしています。通り一遍な内容では、印象に残りづらいです。採用されるためには、自己分析が不可欠です。

本当にやりたいこと、適した職業・業界をみつけられる

自己分析を行うと、本当の自分がみえてきます。自分の個性やアイデンティティと、ふだん向き合うことは少ないでしょう。しかし、自己分析により、自分でも気づいていなかった自分を知ることができます。その結果、採用されやすい会社をみつけやすくなります。

見当違いな会社に応募している可能性も

興味があって企業に応募するものです。ところが、興味はあっても、自分には向いていない会社の可能性があります。好きと得意とは、必ずしも一致しないからです。内定をもらいにくい会社へ、知らず知らず応募し続けている可能性があります。こうした原因を、自己分析により発見できます。

能力以上に適性の有無が重要視される

不採用が続くと、人格を否定されているように感じるものです。しかし、就活では適性のあるなしも重要なファクターです。自分に向いていない会社では、仕事に就いた後に苦労します。採用されるためにも、将来のためにも自己分析は重要です。

就活は新卒と企業とのマッチングの場

自分のことが分かっていないと、採用されるものも採用されません。自分には何ができるのか、どんな仕事が適しているのか。自己分析により、マッチング率を高め、採用されやすくなります。また、面接でも抽象的な受け応えではなく、具体的で説得力のある会話ができるようになります。

就活に対する姿勢を振り返る

数打てば当たるの発想では内定はえられない

不採用続きだと、焦ってしまいます。数をこなせば、いつか拾ってもらえるだろうと同じやり方を繰り返してしまいます。ところが、不採用になったからには、その理由や原因があるはずです。それが分からないままでは、一向に見向きもされない可能性は否めません。

不採用になった原因を突き止める

不採用の原因は何か。今回の会社もダメだった……でお仕舞いにするのではなく、その都度、自分なりに答えを出しましょう。そして、次回の面接などで、同じミスや過ちを繰り返さないように修正します。原因を特定して、やり方や考え方の軌道修正をするのが大事です。

クラスメートや先輩に相談する

自力で何とかしようとしても、原因が思い浮かばない場合もあると思います。そのさいには、内定の出ているクラスメートや、就活経験者の先輩に思い切って相談するのもよい方法です。自分で全てを解決できなくても構いません。どうしても分からなければ、友人などに質問すればよいのです。

ある一つのことがきっかけで、就活の質が劇的によくなることも

部活動や勉強に限らず、就活でも同じです。あることがきっかけで、劇的に就活の質が向上することがあります。かなりいい線までいけているのに、あと一息のところで採用に至らずに終わっているケースもあるでしょう。何がいけなかったのかを振り返ったり、周囲の人のアドバイスを参考にしたりするのがオススメです。

自信を失わないことが肝心

不採用が続くと意気消沈してしまうもの

誰でも不採用が続くと、気力が削がれていくものです。実際には大多数の学生が、就職先が未定であっても、採用確定者の声が目立ちます。ほっとして、友人に言いふらしたくなるものです。これとは対照的に、内定をまだもらえていない人は、そのことを口にはださないものです。そうなると、どうしても自分だけが取り残されていると錯覚してしまいます。早々と就職先が決定した人に、気を奪われてはいけません。就業先が決まっていないのは、自分だけだと思わないことです。

全人格が否定されるわけではない

改めて強調しますが、不採用はあなたの人格や能力を否定しているわけではありません。適職か否かも合否をわける重要な要素です。適性の低い会社にばかり応募している可能性もありえます。

忍耐強さが評価の対象になることも

内定を勝ちとるまで諦めず、忍耐強く頑張れている学生を評価する企業も多いです。社会人を長く続けていれば、一度や二度は、心が折れそうになる経験をするものです。そうした場合でも、辛抱強く頑張れる人を評価する企業があります。つまり、忍耐強さが評価され、内定に至るケースもあります。いまの頑張りが、この先、実を結ぶときが来るはずだと思って、自己研鑽に励みましょう。

諦めなければ結果は必ずついてくる

何度採用を断られても、諦めない心構えが大切です。そして、不採用の都度、冷静に客観的に問題点を炙りだし、就職活動のやり方や取り組み方を改善し続けることで、内定を獲得できます。