目次
オープンハウスアーキテクトのご紹介
オープンハウスアーキテクトは「いつか家を建てたい」という人々の夢と想いを、年間 4,000 棟以上の建築で叶えている建築会社です。オープンハウスグループの注文住宅を扱っている企業であり、徹底したコスト管理と独自のシステム開発による仕組み化によって、高品質かつ低価格の住宅を設計・コーディネート・施工しています。
オープンハウスアーキテクトをより理解していただくためにYouTubeから参考動画を紹介しますので、是非ご覧ください。
オープンハウスアーキテクトの強みとは
オープンハウスアーキテクトでは、5つの強みを持ってお客さまにサービスを展開しています。その一つ一つについて詳しくご紹介します。
強み1:圧倒的なスピード
相談・設計・施工の各プロセスで、圧倒的なスピードで迅速にお客様の要望を形にします。また、法人向けサービスでは、最短1日でお見積・最短3日でプラン提案という迅速な対応を行なってくれます。
強み2:低価格の実現
年間約5,500棟の建物を施工しているため、専属部隊による建材の集中購買・工事の一括発注で施工単価を抑えられています。さらに、厳格なコスト管理で、他社では価格転嫁されやすい広告販管費を抑制し、コストパフォーマンスの高い建築を可能としています。

強み3:高品質の追求
業界のリーディングカンパニーとして、戸建てや集合住宅開発のあらゆる建築を担っているからこそ、様々な土地形状や予算に応じた提案が可能です。好価格でありながら、デザイン性と自由度に優れた仕様設計や、満足度の高いアフターサービスを実現しています。
強み4:お客様満足度98%のアフターフォロー
建築のベテランを含む専属部隊によるアフターサービスを提供しています。受付窓口は、24時間365日対応で、入居後のトラブルにも迅速に対応、20年長期保証プランや、リフォームのサポートなど、様々な入居者向けサービスも展開しています。
強み5:独自アプリ・システム開発で効率化
独自にシステム開発を行った「Architect Jump」により、契約から引き渡しまでのプロセス一本化を実現。紙ベースのやりとりや、工事ミスにつながりやすい属人的な施工管理問題を解決。3,000社を超える大工・協力会社と密に連携して、コストと時間にムダがない現場を目指しています。
オープンハウスアーキテクトの位置付け
オープンハウスグループには厳密にいうと3部門の企業が与しています。では、オープンハウスアーキテクトはその中でどのような立ち位置にいるのか、その点について公式サイトから画像を引用しご紹介したいと思います。
オープンハウス・アーキテクトは、東証プライム上場のオープンハウスグループに所属する建設会社です。グループ企業間の連携により、圧倒的なスケールメリットとコストパフォーマンスを実現しています。仕入・製造・販売一体のビジネスモデルを可能とする、グループの中核企業の一つです。まさに、総合不動産グループならではのシナジーといえるのではないでしょうか。
また、施工実績も会社の信用を測る上での大きな要素であるといえます。実際にどれくらい施工実績があるのかについても公式サイトに記載がありましたので、引用してご紹介します。

引用元:https://oha.openhouse-group.com/about/introduction/
オープンハウスアーキテクトのマガジンコンテンツ
「建築に、革新を。」をミッションとして、業界No.1を目指して、日々進化を続けているオープンハウスアーキテクトですが、オウンドメディアである「Archtect Now」を立ち上げ、オープンハウス・アーキテクトのブランドや組織、サービスについての最新情報はもちろん、仕事やプロジェクトのストーリーを紹介しています。
オープンハウス・アーキテクトの価値観やリアルが伝わってくるウェブマガジンとなっており、コンテンツは「法人や個人のお客様の声」、「大工さんや協力会社の皆様との共創の様子」、「従業員の組織を超えた連携」、「実際に注文する際に気になるだろう点の紹介」など、様々な切り口やテーマを用意してくれています。
このようなマガジンがあることで、先んじてどのような会社であるのか知ることができますし、その仕事に携わる人たちの姿勢や思いを知ることができる重要なコンテンツではないでしょうか。
Architect NOW:https://oha.openhouse-group.com/architectnow/
オープンハウスアーキテクトが掲げるDX推進
オープンハウス・アーキテクトは、独自のビジネスモデルを展開することで、少子高齢化などにより新設住宅の着工戸数が年々減少すると予測される日本社会において、非常識すぎる急成長と、お客様に対しての、スピード・好価格・高品質を提供することで、価値を創出しているだけでなく、従業員やお客様、取引先の安心安全への配慮、DX推進などを通じて、企業の社会的責任を果たすさまざまな取り組みを行っています。そのDX推進の取り組みについてご紹介します。
現場施工管理アプリ「Architect Jump」
オープンハウス・アーキテクトは、建築業界の現場で働く方に向けた、電子取引のスムーズな導入をサポートするアプリケーション「Architect Jump(アーキテクト・ジャンプ)」を自社開発しています。 アプリ上で案件の受発注から請求までを一元管理でき、リアルタイムで請求状況を把握できます。同時に案件の進捗や図面等の情報もシームレスに共有され、ペーパーレスな新しい働き方を提供しています。取引先である大工さん・協力会社の皆様とオープンハウスの監督が、より円滑なコミュニケーションを築くことが可能となっています。
バーチャル展示場「LIFE DESIGN PARK 3D」
オープンハウス・アーキテクトは、夢の暮らしを「自由に」体験できるバーチャル展示場「LIFE DESIGN PARK 3D」を開設しています。注文住宅のニーズが多様化する中で、自由設計は「高価格」であるため、多くの方にとってまだ手を出しづらいものとなっています。しかしながら、こうしたニーズに対応すべく、リアル店舗「LIFE DESIGN PARK」に加えて、いつでも・どこでも・誰でも、夢の暮らしを「自由に」体験できるバーチャル展示場を創造しています。PCやスマートフォンから、臨場感溢れるハイクオリティな 3D デザイン住宅を閲覧することができます。
3万通り以上の図面が入った社内データベース「CHOPPA!」
社内データベース「CHOPPA!」には、3万通りを超える建築図面が入っており、類似の土地がどう活用されているのか、対面キッチンや吹き抜けなどの条件からどのような間取りが取れるのか等、条件に合った事例を容易に取り出すことが可能です。これにより、お客様の要望に応じた迅速なご提案が可能となります。
会社概要
商号 | 株式会社オープンハウス・アーキテクト |
---|---|
所在地 | 〒164-0001 東京都中野区中野4-10-2 中野セントラルパーク サウス 15F |
役員 | 代表取締役会長 兼 社長 長井 光夫 取締役 日高 靖仁 取締役 鎌田 和彦(株式会社オープンハウス代表取締役社長) 取締役 今村 仁司(株式会社オープンハウス専務取締役) 監査役 田村 勝彦 |
資本金 | 1億100万円 |
売上高 | 813億円(2022年9月期) |
決算期 |
9月 |
従業員数※ | 733名 |
国家資格・ 免許取得者※ |
一級建築士 : 42名 二級建築士 : 84名 一級建築施工管理技士 : 74名 一級建築施工管理技士補 : 2名 二級建築施工管理技士 : 35名 宅地建物取引士 : 21名 インテリアコーディネーター : 17名 |
事業内容 | 1. 建設請負並びに設計・施工 2. 収益不動産事業 |
登録免許番号 | 建設業大臣許可番号 (国土交通大臣(特-2)第21505号) 宅地建物取引業番号 (国土交通大臣(4)第7376号) 一級建築士事務所登録 (東京都知事登録 第49957号) |