テイケイ株式会社の実態とは?テイケイ株式会社の警備業務についての口コミ評判や強みなどについて調査しているページです。
目次
テイケイ株式会社はどんな会社?
東京都新宿区歌舞伎町に本社を構える日本でも有数の超有名警備業会社となっています。昭和53年7月に創業し、2023年には45年目の歴史を持つ信頼のある企業と言えるのではないでしょうか。会社としては警備会社の中で大手となっており、グループ会社が警備業で3社、派遣で9社あります。グループの連結売上高は922億3,900万円(連結・令和4年6月)となっており、警備業界にはなくてはならない存在となっているのではないでしょうか。
テイケイ株式会社の業務内容
- 施設警備
- 海上警備
- 交通誘導警備
- 道路規制
- 列車見張員
- 身辺警護
- 現金輸送
- 施工管理サポート
- 設備員
- 消防設備
- ドローンサービス
- その他機器類
テイケイ株式会社の業務内容をまとめてみましたが、実施している業務は、施設警備から交通警備、雑踏警備、貴重品輸送警備、身辺警護などの1号警備から4号警備の他、小型船舶での海上警備業務やセキュリティ機器のレンタル、現場監督補助員の派遣、ビル管理業務での設備員の派遣、駐車監視員業務、列車見張員業務、など幅広く業務を行っていることがわかるのではないでしょうか。ここからは主要な業務をピックアップし、テイケイ株式会社のサービスについてご紹介します。
テイケイの施設警備
現在、テイケイの施設警備契約件数は256現場、総員2,713名の警備員が従事しています。会社として、過去に培ったノウハウを最大限に発揮し、施設内の各業務部門と情報共有し連携を取り、質の高いサービスを提供しています。
テイケイは「警備業務を通じて日本社会の安全と安心に貢献します」を企業理念とし、広く日本社会へ安全・安心を提供するため、『厳しく、優しく、やさしく、きびしい』教育を受けた警備員による警備を実践しています。また、顧客満足度の向上とコストダウンを両立した警備業務を提供するため、業界随一の研修体制であらゆる要望に応えられるような組織運営を行っています。
また、テイケイは「安全」かつ「安心」なサービスをお客様に提供する為に、独自の「スマートセキュリティ」に取り組んでいるようです。次世代の警備体制を構築する為、SEQSENSE(シークセンス)株式会社と協業し、「警備員(マンパワー)」と「自律移動警備ロボット」が創る、みらいの警備体制を提供してくれます。
テイケイの海上警備
日本の玄関となる空港や港湾施設の重要な周辺海域に警備艇を配備し、人的監視・施設巡回、赤外線カメラ等の監視機器を活用したテロ対策警備を実施しています。重要インフラ施設の安全を守る為、警備艇の艇長・船員は全て警備員で構築し、国籍不明船への警戒・早期発見・即応体制を整えています。
さらに、テイケイ独自のノウハウとして、警備艇の高度操船技術を取得させる為、世界トップセーラーが集う、単独・無寄港・無補給の世界一過酷なヨットレース“VendéeGlobe2020(ヴァンデ・グローブ)”でアジア人初完走を成し遂げた「海洋冒険家 白石康次郎氏」直伝の指導を受け、他社には無い強固な海上警備チームを編成し、日本の海上安全を提供しています。
テイケイの施工管理サポート
テイケイの施工管理サポートは、各種工事責任者の右腕として施工管理の補助業務を行っています。工程管理や写真撮影、安全巡視、その他書類作成など幅広い業務を通して、警備とはまた違った形で現場に大きく貢献しています。
また、施工管理サポートスタッフの強みは、全員が「警備経験者」であること。警備員としての勤務経験によって現場の工程の流れが自然と身についているため、すぐに現場に溶け込むことができる明元素な人員が配置されます。現在は「国家資格者1000人計画」の目標を掲げ、施工管理技士補などの資格取得に挑戦中(費用は全額会社負担)のようです。
テイケイの現金輸送
警備輸送のエキスパートがお客様の大切な現金・貴重品を安全に運んでくれます。売上金の回収はもちろん、両替金の配金、貴重品の運搬など雨の日も風の日も365日休まず輸送が可能となっています。
その他ビジネスサポートとして各社様の人手不足に対応すべく、「人財力」を武器に書類や郵便物の配送業務、社内書類や郵便物の仕分けなどのメール室業務、その他受付や病院・学校の当直など多岐に渡りサポートしてくれます。
テイケイの交通誘導警備
建築現場の基本である搬出入誘導はもちろん、昼夜を問わず土木現場での片側交互通行、生活インフラに関わる工事など、様々な業務に対応可能な隊員を日々研修で育成しています。高速道路や検定配置路線に配置可能な有資格者が2,500名以上在籍しており、どのような路線の現場でも対応することが可能となっています。
さらに「班長制度」によって実力のある班長が現場をまとめるため、安心して誘導を任せられます。その他、商業施設の駐車場警備やイベント警備など、現場の状況に合わせた警備を提供可能な動員力こそが最大の強みと言えるのではないでしょうか。
テイケイの力(資格の極意)
業界ナンバー1の資格者保有数を持っているのがテイケイの強みではないでしょうか。社内では積極的に資格取得を推進中する体制を構築しており、これによって有効な資格をテイケイでは多数取得できるようになっています。法定教育は当たり前に実施しており、それ以外にも法定外教育でも実践に即した研修を行ってくれます。また、資格取得を推進するうえで資格毎に社内講習を行い、理解度のアップ、合格率100%を目指すと同時に、隊員のモチベーション向上が図られています。

テイケイの組織力
テイケイに入社する9割以上の人が警備業務の経験がありません。しかし教育専門の担当者が親切丁寧に研修をしてくれますので、未経験の方でも安心して長く勤めてることができます。3日間の研修期間で警備の基礎を学び、配属先の先輩方の教育受けることで警備のプロとして活躍できるようになります。
テイケイの評判・口コミ・実態
WEB上に広がっている口コミをピックアップし、ご紹介します。
母体がしっかりしていることもあり、給与に関しては文句なしです。 社内文化は独特なので(体育会系の部活のようなイメージ)、合う人と合わない人がいるかなという印象です。 小さな警備会社と比べると色々充実してるのは、間違いないです。
引用元:https://jp.indeed.com/cmp/%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%82%A4%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE/reviews
本人の希望を優先してもらえます。週一日とか三日とか大丈夫です。ただし、任務場所はなかなか融通をきかせてもらえません。直行直帰ですが、自宅から遠い場所への勤務も覚悟しておいた方が良いです。ただし、現在は交通費も全額支給されますので安心です。
引用元:https://baito-check.to-b.jp/brands/101482/review
色々な事業部があるため、入社後に社内での転職が可能。初心者でも講習がある為、
分かりやすく、現場に溶け込める環境を作ってくれる。その講習も給料が発生するので安心。また資格等の相談にも乗ってくれる為、自分に合った仕事を模索しながら勤務する事が可能。1資格、2回までは費用を出してくれ、資格手当も出るのでステップアップを狙える。引用元:https://jobcatalog.yahoo.co.jp/company/1000019524/
給与は週ごとに払われる。火曜日〆の翌週金曜日に銀行口座に支払われる。シフトは週ごとに提出できるので、働きたい人は多く働ける。そのため給与は人によって違うが日給は10000~11000円でここからテイケイ指定の資格を持っていると一勤務毎に約数百円の手当がつく。資格が多いほど手当は増える。また26歳以下限定でチームテイケイというグループに所属すると月4万円の住宅手当、一勤務ごとに1000円の手当、半年に20~30万円のボーナスが出される。
引用元:https://www.openwork.jp/one_answer.php?vid=a0A10000022DMxb&qco=2
採用情報
採用に関して人事部の方にインタビューさせていただきました。


在籍する隊員数は警備会社の中でもかなり多い方だと思っています。そのため繁忙期でどこの会社も対応できない時でも「弊社であればお役に立てますよ」とお応えすることが可能です。
弊社の企業としての安定のため、顧客へのニーズに応えるためには定期的な採用が必要です。


工事現場の通行止めの場合、誘導しても「ここを通りたいのに…」と思われる一般の方は多いです。そこをできるだけ気持ちよく通っていただくために「お気をつけてお通りください」と元気でハキハキとした案内誘導が出来る方が良いですね。
身だしなみに関してはだらしない方はやはり印象がよくありませんので、そこも意識していただければと思います。


そういった検定は「自分で受けてください」「何十万もかかります」という企業様が多いと思いますが、弊社は講習会を行ったり、資格金制度や支援制度で金銭的な援助をしたりしています。そういった点は長く続けようと思っている方にとってかなりのメリットかと思います。
また、資格を取るまで勉強された方は長く在籍してくださる方が多いです。就業する上でのモチベーションにも繋がっているのではないでしょうか。


現場をまとめている方には手当がつくこともあり、班長として任命されればネームプレートの色が変わったりもします。そういったことが隊員の方々の意識の高さへと繋がっていくのか、現場に出て成長され、身だしなみや顔つきが面接時から変わったなと感じる方は多いです。


例えばもし「テイケイの内勤合わないな、どうしようかな」となった場合「テイケイワークスの仕事がありますが、どうでしょうか」と同グループ内の仕事をご紹介することも可能です。
そういった弊社特有の環境もグループで長く働けるポイントではないでしょうか。
現場一本でいく方、途中で内勤になりキャリアの変更をする方、やはり合わなかったと現場に戻る方、そういった選択肢の多さが弊社の働きやすさでもあります。
同じ環境や評価制度の中で職務を変えた方がストレスはありませんよね。
馴染んだ環境、評価制度、空気、風土の中でジョブチェンジし、新しいことに挑戦できる環境が弊社の強みでもあるんです。


先程も申し上げましたが、やる気があるか、元気があるか、ハキハキと話すことができるか。このあたりを重要視しております。
当たり前のことではありますが、それさえあれば全然問題ないと思っています。
かしこまらずに臨んでもらいたいですね。未経験者大歓迎です。
テイケイYouTube
テイケイ株式会社概要
商号 | テイケイ株式会社 |
---|---|
本社 | 東京都新宿区歌舞伎町1-1-16 テイケイトレード新宿ビル |
設立 | 昭和53年7月 |
資本金 | 5,000万円 |
売上高 | 922億3,900万円(連結・令和4年6月) |
社長 | 代表取締役社長 影山 嘉昭 |
社員数 | 9,350名 |
業務内容 | (1)警備業全般 (2)個人及び企業の信用調査業務の請負 (3)防犯、防災等に関する助言並びにそれに伴う器具の販売及び賃貸 (4)防犯、防災等に附帯する調査請負 (5)清掃業務の請負 (6)ビルの賃貸業 (7)電気通信事業並びにそれに伴う器具の販売及び賃貸 (8)運転代行業務の請負 (9)土木及び建築工事現場並びにその周辺における管理業務請負 (10)建築・土木工事の設計、施工及び請負 (11)埋蔵文化財調査業務の請負 (12)消防設備保守点検業務の請負 (13)土木・建築用安全資機材の販売業務 (14)損害保険代理店業 (15)生命保険の募集に関する業務 (16)総務・経理・財務・電算等間接部門全般の代行業務 (17)集金業務の請負 (18)特定信書便事業並びに託送物の受発送の代行業務 (19)電子計算機の管理並びにコンサルタント業務 (20)一般貨物自動車運送事業及び貨物運送取扱事業 (21)労働者派遣事業 (22)害虫害獣の駆除業務 (23)道路交通法に基づく放置車輌確認事務及び放置違反金関係事務の受託 (24)医療機器の販売等に関する業務 (25)無人航空機による空中撮影業務の請負 (26)海上警備及び警戒船業務の請負 (27)船舶運航事業、船舶貸渡業、海運仲立業及び海運代理店業 (28)企業に対する営業戦略の立案及びコンサルティング並びに営業代行業務 (29)構造物点検事業 (30)前各号に附帯する一切の業務 |