目次
サイトビジットとは!?
世の中には多数のユニークな企業があるのですが、「○○」×「○○」という2つの要素を掛け合わせて強みを出している企業が多くあるように見受けられます。1つの要素だけでなく、違う何かしらの強みとなる要素を掛け合わせることによって、企業特色を出すことで強固な強みとして社会に訴求できているのではないでしょうか。
サイトビジットは「ともに成長し続け、未来をつくる」というミッションに則り、「リーガル×テクノロジーで社会のインフラになる」というビジョンを掲げている会社です。「リーガル」×「テクノロジー」という今までテクノロジーが入り込んでいないところ、つまりテクノロジーが未整備だと一般ユーザーが思っているところを積極的に攻め、より良いサービスを社会に対して提案するというところが非常に面白いのではないでしょうか。その結果としてより良い未来が待ち受けていると言うのはかなり良い流れが作れていると思います。
サイトビジットでは、法律系難関資格におけるオンライン学習サービス「資格スクエア」やワンストップ電子契約サービス「NINJA SIGN」、法務知財特化型人材サービス「Legal Engine」などを運営しています。
サイトビジットの「オンライン」×「リアル」サービス 資格スクエア

「資格スクエア」は、オンライン×リアルの資格試験予備校です。オンラインとリアルを掛け合わせるということがあまりイメージとして定着しない人も多いのではないでしょうか。「え!?オンラインなのにリアルなの!?」という疑問が頭を過ぎるかもしれません。
この点について補足をすると、資格スクエアの講義は全てがオンラインとなっています。それはつまり、自宅にあるパソコンでの学習はもちろん、通勤・通学中やちょっとした待ち時間にも、言ってしまえばスマートフォンさえあれば「いつでもどこでも」学習することができるものとなっています。また、講義は見放題なので復習として「何度でも」講義を見直すことができます。
ではどの点が「リアル」なのか。それは実際に勉強とは切りはなすことのできない「継続する」という点についてリアルを追求しています。言い換えるとリアルで継続するように仕向ける仕組み作りのサービス提案自体が「リアル」であると言えます。
サイトビジットのワンストップ契約サービス「NINJA SIGN」

NINJA SIGNは電子契約締結、ワークフロー、契約書管理機能を実装した「ワンストップ契約サービス」となっています。契約に関するお悩みをクラウド上で解決し、ビジネスを「影」で支えてくれます。
最近になり、このクラウド上で契約書の管理や請求書の管理をするサービスが多く出ています。最近になり、政治的な発言もあったように日本には長いこと「ハンコ文化」が根付いて来ました。当然、必要に駆られて出来上がった文化なのですが現代社会のIT経済の中においては効率が悪いとして注目を浴びてしまっているのも事実です。そういった流れの中で、電子契約締結や、契約書管理機能を実装したクラウドサービスに注目が集まるのは当然のことだと思います。
では、NINJA SIGN を運営するサイトビジットの代表はこの点についてどのような思いを持っているのか。その点を紹介したいと思います。
はんこ文化を本気で変革する。
押印のための出社、契約締結に何週間もかかってしまう。
はんこを押してもらうために待たなくてはいけない。
そんな小さな悩みの解決から我々ははんこ文化そのものを変えていきたい。
そのために我々がなにをすべきか。
それは電子契約を一人でも多くの方に体験していただくことです。
「脱・印鑑宣言 ~本気ではんこ文化を変える~」
NINJA SIGNは、本気ではんこ文化を変えるべく進みます。
NINJA SIGN のメリット
NINJA SIGN を利用することで、業務効率が圧倒的によくなります。システム化されることで、業務効率が向上しますし、コストの削減にもつながります。また、契約書類を管理するという意味では内部統制が強化されるのではないでしょうか。クラウドサービスということもあり、パソコン1台で契約から管理までできて、ペーパーレスなので無駄な部分を大幅にカットできる。そんなメリットがあるのではないでしょうか。これ意外にも細かく何がNINJA SIGNでできるのか。その点について紹介をしたいと思います。
テンプレート登録と入力項目の設定で契約書の作成をラクに。
NDAや業務委託契約書などの定型的な契約書はテンプレート登録したひな形を利用し、効率的に作成。
テンプレート登録は、Google Docsを通して、柔軟にテンプレートを作成することが可能です。
電子契約だから印紙代・製本代を削減。業務時間も減らせます。
オンラインでの契約締結は収入印紙は不要です。契約書の印刷・製本・郵送のコスト削減が可能です。
締結した契約書はNINJA SIGNに保管。ファイリング作業もラクに。
締結した契約書はNINJA SIGNに保管。紙の契約書もPDF化してアップロードでき、一括管理が可能です。ファイリングやキャビネットへの収納、契約台帳への記入などの管理業務が要らなくなります。
NINJA SIGN の徹底したサポート
NINJA SIGNでは、充実のサポートを展開しており、電子契約の疑問点をすぐに解決してくれます。
オンボーディング
NINJA SIGNの機能説明と管理画面の操作方法を貴社に伺いレクチャー致します。レクチャーに参加できない方向けに別途マニュアル資料を作成し納品いたします。
ヘルプデスク
NINJA SIGNの使い方や活用方法についてのお問い合わせは、専任のカスタマーサポートがお電話やチャットで受け付けております。
オンラインハンズオン
NINJA SIGNをご利用いただいている企業さま、導入検討中の企業さま向けにオンライン説明会を開催しています。
NINJA SIGN CM
サイトビジットでは認知度向上及びサービスの理解度向上を目的としてCMを作成しています。テレビ番組で有名な北村晴男弁護士が忍者姿で出演するCMとなっていますので、一度見ていただくと理解が深まるのではないでしょうか。
法務・財務・税務・知財特化型人材サービス「Legal Engine」
サイトビジットでは、弁護士資格保持者またはそれに準ずる方が、ライフスタイルやキャリアプランによって働き方を選べる、新しいお仕事紹介サービスを提供しています。弁護士資格保持者は今まで弁護士や法務人材として働くことが当たり前とされていました。しかしながら、当の本人が新しいキャリアで働きたいと思った時に、特に何かサービスが用意されてはいませんでした。
サイトビジットではそこに注目し、新しいキャリア形成をご提案しています。それがLegal Engineのコンセプトとなっています。現在の事務所に在籍していながら週1回からの企業法務経験や、リモートワーク、いまをときめくベンチャー企業への転職など、キャリア形成を全面で支援してくれる面白いサービスです。
サイトビジット Legal Engine からのメッセージ
では、代表自体はどのような思いを持ってこのサービスを展開しているのでしょうか。思いは仕事の上流にあるものだと私は思っています。だからこそ、どのような思いを持ちこのサービスを実現しているのか。そういったところが重要になってくるのではないでしょうか。ここでは、Legal Engine としてなんの思いがあるのか。サイトからその点を引用し紹介したいと思います。
私が弁護士になった2007年当時、企業内弁護士の数は200人にも満たない状況でした。それが、わずか10年で2000人を超える数になっています。これは、企業活動がグローバル化、高度化する環境にあって、社外ではなく社内においてプロの法律家が求められていることの何よりの証左です。
弁護士にとっても、常に社外のアドバイザー的な立場にいるのではなく、より社内に入り込んで、企業活動の要諦を把握することは、弁護士活動の質を高めるために非常に有用です。 将来、弁護士はより深く企業活動に関わっていくことになります。
そんな世の中で、社会に必要とされる働き方のプラットフォームを作りたい、そんな一心で本サービス「Legal Engine」は立ち上がりました。企業活動を加速する原動力(エンジン)となり、企業と弁護士が一体となって(円陣を組んで)、活動を推進していく、そんなサービスになることを確信しております。
「社会に必要とされる働き方のプラットフォームを作りたい」このような強い思いがあるからこそ実現できているサービスなのだと思います。サービスというものは世の中にリリースするまで、それがお客様にとって価値あるものなのかどうか、結論づけをすることが出来ません。実際にユーザーに支持されずに消えていってしまったサービスも無数にあると思います。
そんな中で継続していくには、「社会に必要とされる働き方のプラットフォームを作りたい」という強い気持ちが求められるのではないでしょうか。この部分の言葉に編集部では満ち溢れた気概を感じました。
サイトビジットの会社概要
商号 | 株式会社サイトビジット |
---|---|
本社 | 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-1 オームビル2階 |
設立 | 2013年4月24日 |
資本金 | 132,420,000円(資本準備金含む) |
代表取締役 | 鬼頭 政人 |
役員 | 取締役 須山 敏彦 取締役 佐藤 郁夫 社外取締役 平井 健一 社外取締役 梶原 大輔 社外監査役 北川 裕憲 |
事業内容 | 資格試験のオンライン対策提供事業「資格スクエア」の運営 次世代学習システムの研究開発 新規資格試験の策定、運用、コンサルティング 法務・財務・税務・知財特化型人材サービス「Legal Engine」の運営 ワンストップ契約サービス「NINJA SIGN」の運営 |